ニュース
- 2020.04.16
-
株式譲渡(完全子会社化)のお知らせ当社は、ミカサ商事株式会社と当社株主との間におきまして締結いたしました株式譲渡契約により、同社の完全子会社となりました。前代表取締役社長 神谷昌明は退任し、当社の相談役に就任、有吉竜司が代表取締役社長に就任いたしました。詳細については、こちらをご覧下さい。
- 2018.12.28
-
第5回ウェアラブルEXPOに出展2019年1月16日(水)~18日(金)東京ビッグサイトにて開催される、第5回ウェアラブルEXPOに出展いたします。当日は、下記のデモを実施しております。① IoTに最適な32Khz+Mhz 2出力発振器の起動時間比較② 極微小半導体ヒータの温度制御特性是非弊社のブース W13-23 にご来場ください。
- 2017.12.21
-
優秀経営者顕彰・研究開発者賞を受賞!/日刊工業新聞社
日刊工業新聞社から、第35回優秀経営者顕彰における『研究開発者賞』を受賞しました。
☆受賞理由:水晶発振器用IC の開発を手がけており、今後、IoT の普及などに伴い、さらなる飛躍が期待できる。
☆喜びの言葉:外部の評価を気にしたことはなかったが、それでも評価されたことはうれしい。自信を持って会社の経営にあたれる。
- 2017.12.08
-
IoT 用クロックに最適。IPS051リリース!
- 2017.10.19
-
第4回電子デバイスフォーラム京都 にIPS051を出展しました。
IPS051はIoT やWearable 機器で必要とされるクロックの生成に最適です。
IPS051 の概要はこちらをご覧下さい。⇒IPS051
- 2016.06.20
-
IPS009BL9A、IPS009BLAA およびIPS050 シリーズのIBIS データを掲載しました。
- 2016.03.07
- 製品情報を更新しました。
- 2016.02.23
-
解析装置のご紹介インターチップでは、お客様からの不具合解析依頼にできるだけ短期間で対応できるよう、解析装置を順次導入して参りました。現在、走査電子顕微鏡、X線分析装置、半導体デバイスアナライザ、サーモチャック付マニュアルプローバーを保有しており、色々な側面からの解析アプローチが可能となっています。解析装置の概要はこちらをご覧下さい ⇒ 装置概要
- 2015.03.17
-
IPV045 シリーズのIBIS Data をアップしました。
- 2015.02.09
-
IPS009BL9 のIBIS Data をアップしました。
- 2014.11.11
-
新しい製品シリーズをリリースしました。
・IPV917 :高周波低位相ノイズ作動出力VCXO用途
・IPV045 :IPV005 シリーズ後継機種
・IPS040 :簡易温度補正付きSPXO用途
・IPS050 :ATカット極低消費電流32KHz用途
- 2014.08.05
- 製品情報を更新しました。
- 2012.04.20
-
今年も本社周辺の桜がきれいに咲きました。
桜の頃の様子を少し紹介します⇒桜_春
- 2012.03.09
-
製品ラインアップを更新しました。
・IPS010シリーズ ・IPV017シリーズ ・IPS020シリーズ
・IPV025シリーズ ・IPS029シリーズ ・IPV035シリーズ
- 2011.09.28
-
HPをリニューアルしました。
- 2010.11.15
- 東京オフィスを移転致しました。
- 2007.12.11
-
千葉県に新社屋を設立。
⇒本社移転となります。既存の事業所は東京オフィスとして残ります。
- 2006.11.01
-
新製品載せました。製品をご覧ください。
・IPV005xLz (VCXO)
・IPS009BLz (SPXO)
- 2006.10.11
-
この度「東京都ベンチャー技術大賞」に応募し、最終選考12社に選出されました。
10月19-20日の二日間東京ビッグサイトで開催される「産業交流展2006」にて会社および技術の紹介をしました。
⇒ 『展示会の様子はこちら』
- 2005.07.14
-
独立行政法人 情報通信研究機構 の先進技術型研究開発 助成金 交付 が決定。
- 助成対象事業の名称 -
『低電圧回路(1.8V) 動作の VCXO用 ICの研究開発』
pagetop